お知らせ– category –
- 
	
		  第5回ひまわり教室を開催しました今回のテーマは「子どもの信頼関係を深めるために」~応答の質の問題など~です。
- 
	
		  第4回ひまわり教室を開催しました今回のテーマは「子どもの声を聴く」です。
- 
	
		  感染防止対策の緩和について5月8日に新型コロナウィルスが5類に移行したことに伴い、3月13日から施行されているマスク着用の自由化を当法人も6月から採用いたします。
- 
	
		  思いやり保育の送迎サービスを開始しましたご家族の負担となっていた送迎を当法人で支援することになりました。
- 
	
		  第3回ひまわり教室を開催しました今回のテーマは「子ども理解の大切さと難しさ」です。
- 
	
		  第2回、第3回心の授業2023年5月1日〜2日の2日間に渡り開催されました。 1日目は「絵本の会」 2日目は「分かち合う詩の会」
- 
	
		  第2回ひまわり教室を開催しました今回のテーマは「子どもを一人の人間として尊重する」です。
- 
	
		  作家の寮美千子先生による「心の授業」を開催しました寮美千子先生による詩の授業。(全5回) 自身の内面を認識することでの自分の本質の理解し、気づきや思いやりという法人理念に結びつく内容について学ばせていただきました。 また、ミニコンサートも開催されました。
- 
	
		  徳田茂氏を講師として「ひまわり教室」を開催しました石川県金沢市にある金沢市障害児通園施設ひまわり教室を立ち上げた徳田茂氏を講師としてZOOMでの研修を行いました。(全10回) 第1回目のテーマは「子どもに教えられながらの日々」です。
- 
	
		  24時間テレビ福祉車両が導入されました「公益社団法人24時間テレビチャリティー委員会様」より福祉車両ハイエースを贈呈いただきました。 大切に使わせて頂きます。

